校内研の概要

1 研究主題

自ら学び,生き生きと学習に取り組む児童の育成

~特別支援教育の視点を取り入れた指導を通して~

2 主題設定の理由

(1)社会的背景から

 変革の時代である。21世紀は新しい知識・情報・技術が,政治・経済・文化をはじめ社会のあらゆる領域で重要性を増す知識基盤社会の時代と言われている。その中で,かつてないスピードで進行している少子高齢化や家族形態の変化に伴う地域のつながりの希薄化が問題となっている。今年度全面実施となった現行学習指導要領においては,これまでも取り組まれてきた「生きる力」の育成を,継続して行うことが示された。今回の改訂では,知・徳・体にわたる「生きる力」を子供たちに育むために「何のために学ぶのか」という各教科等を学ぶ意義を共有しながら,授業の創意工夫や教科書等の教材の改善を引き出していくことができるようにするため,全ての教科等の目標及び内容が「知識及び技能」,「思考力,判断力,表現力等」,「学びに向かう力,人間性等」の三つの柱で再整理された。また,「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善(アクティブ・ラーニングの視点に立った授業改善)を推進することが求められ,言語活動,観察・実験,問題解決的な学習などの学習活動の質を向上させ授業改善を図ることが求められている。

 「生きる力」をはぐくみ,めまぐるしく変化を続ける現代社会をたくましく生き抜こうとする児童をはぐくむことは,本校のめざす教育の姿と言える。よって「自ら学び,生き生きと学習に取り組む児童」を主題として設定した。

(2) 学校教育目標から

 本校の学校教育目標は,「心豊かでたくましく生きぬく丹波の子ども」である。

 めざす子ども像としては,自分の考えをもち,発表し,友達の意見にも耳を傾け,自分の考えを主体的に築き上げていく「自ら学び創作工夫する子ども」,柔らかな感性と思いやりの心をもった「相手の立場に立って考え,行動できる子ども」,生命や健康の大切さに気付き,考えて行動することができる「楽しく運動に取り組み,健康で安全な生活ができる子ども」,地域を愛し,自然を大切にすることができる「ふる里を愛する子ども」を掲げている。これまでに地域に視点を当てた学習活動を進め,ささら獅子舞やまいたけの栽培等,地域に伝わる伝統や文化についての体験的な学習も教育活動に取り入れている。

 これら知・徳・体の調和のとれた生きる力を身に付けた児童と郷土を愛する心の育成をめざした本校の教育目標の達成のために,研究主題として「自ら学び,生き生きと学習に取り組み児童の育成」を設定し,研究を推進していくことが肝要である。

 

3 研究仮説

 特別支援教育の視点を取り入れた指導により,全ての児童が「わかる・できる」を実感することで,自ら学び,生き生きと学習に取り組む児童の育成ができるだろう。

▲ページの先頭へ